ここでは、あつまれどうぶつの森(あつ森)の海の幸図鑑のうち、「ズワイガニ」の図鑑情報(季節・時間・博物館)ととり方などについて紹介します。
この記事の目次
ズワイガニの図鑑情報【海の幸図鑑】
ズワイガニの図鑑情報は、下記の通りです。
ズワイガニの外観
ズワイガニの外観は、以下の通りです。

ズワイガニのとれる場所と魚影
ズワイガニのとれる場所は、「海の底」です。
マリンスーツを着用し、海に潜って捕獲します。
魚影は「大」で、あまり見かけない部類の海の幸です。
ズワイガニをつかまえるコツ
ズワイガニはとても速く逃げるため、遠い位置からAボタン連打で泳いで距離をつめ近づくことはほぼ不可能です。
あまりにも逃げ足の速い魚影を見つけたら、まずは潜らず、Aボタンを連打せず、魚影の直上まで十字キーのみでゆっくりと近づきます。魚影の真上近くになったら潜り、あとは魚影めがけてAボタン連打すると良いでしょう。
そうすることで、捕まえる可能性が高まります。
または、逃げる魚影を画面の右上・左上・右下・左下の「これ以上先に進めないエリア」の角に追い込む事ができれば、つかまえやすいと思います。ただ、慣れないうちはなかなかうまく追い込む事ができない可能性もあります。魚影の動きを読むテクニックが必要です。
つかまえた時のひとこと

ズワイガニの生息時期・季節と時間帯
ズワイガニのとれる季節と時間帯は下記の通りです。
北半球
1月 ○生息 1日中(24時間) | 2月 ○生息 1日中(24時間) | 3月 ○生息 1日中(24時間) |
4月 ○生息 1日中(24時間) | 5月 ○生息 1日中(24時間) | 6月 × |
7月 × | 8月 × | 9月 × |
10月 × | 11月 ○生息 1日中(24時間) | 12月 ○生息 1日中(24時間) |
南半球
1月 × | 2月 × | 3月 × |
4月 × | 5月 ○生息 1日中(24時間) | 6月 ○生息 1日中(24時間) |
7月 ○生息 1日中(24時間) | 8月 ○生息 1日中(24時間) | 9月 ○生息 1日中(24時間) |
10月 ○生息 1日中(24時間) | 11月 ○生息 1日中(24時間) | 12月 × |
ズワイガニの博物館情報と売値
ズワイガニの売値と博物館情報について記載します。
ズワイガニの売値
ズワイガニの売値は、「6000ベル」です。
ズワイガニの博物館情報
ズワイガニをフータに見せると、以下のようなコメントが聞けます。



以上、「ズワイガニ」の図鑑情報ととり方(季節・時間・魚影・場所・売値)の解説となります。
あつ森の海の幸図鑑コンプリートに向けて参考としてみて下さい。
そのほかの海の幸図鑑情報についてはコチラ
そのほかの海の幸図鑑情報についても記載しております(随時追加中)
あつ森の「海の幸図鑑」 | 森ライフ
あつまれどうぶつの森の海の幸図鑑情報について記事にしております。図鑑情報、博物館情報、とり方(季節・時間・魚影・場所・売値)などについてまとめています。
さらに調べたい方はコチラ
あつまれどうぶつの森の攻略本がございます。参考にしてみてください。
