ここでは、あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚図鑑のうち、「エンドリケリー」の図鑑情報(季節・時間・博物館)と釣り方などについて紹介します。
この記事の目次
エンドリケリーの図鑑情報【魚図鑑】
エンドリケリーの図鑑情報は、下記の通りです。
エンドリケリーの外観
エンドリケリーの外観は、以下の通りです。

エンドリケリーの釣れる場所と魚影
エンドリケリーの釣れる場所は、「川」です。
つりざおで捕獲します。
魚影は「大」で、珍しい部類の魚です。
釣り上げた時のひとこと

うおぉ・・・ エンドリケリー・・・エンドリケリーを 釣り上げた!
エンドリケリーの生息時期・季節と時間帯
エンドリケリーの釣れる季節と時間帯は下記の通りです。
北半球
1月 × | 2月 × | 3月 × |
4月 × | 5月 × | 6月 ○生息 AM0~4時 PM9~12時 |
7月 ○生息 AM0~4時 PM9~12時 | 8月 ○生息 AM0~4時 PM9~12時 | 9月 ○生息 AM0~4時 PM9~12時 |
10月 × | 11月 × | 12月 × |
南半球
1月 ○生息 AM0~4時 PM9~12時 | 2月 ○生息 AM0~4時 PM9~12時 | 3月 ○生息 AM0~4時 PM9~12時 |
4月 × | 5月 × | 6月 × |
7月 × | 8月 × | 9月 × |
10月 × | 11月 × | 12月 ○生息 AM0~4時 PM9~12時 |
エンドリケリーの博物館情報と売値
エンドリケリーの売値と博物館情報について記載します。
エンドリケリーの売値
エンドリケリーの売値は、「4000ベル」です。
エンドリケリーの博物館情報
エンドリケリーをフータに見せると、以下のようなコメントが聞けます。




エンドリケリーはですね、約4億年前から その姿を変えていないと言われている 古代魚でしてギザギザした 恐竜のような背びれとその 独特の模様から、観賞用として 人気があります4億年前というと 恐竜時代よりもさらに昔ですから、もはや神話の世界!泳ぐ姿を見ているだけで、何か ありがたい気がしてきます!
以上、「エンドリケリー」の図鑑情報と釣り方(季節・時間・魚影・場所・売値)の解説となります。
あつ森の魚図鑑コンプリートに向けて参考としてみて下さい。
そのほかの魚図鑑情報についてはコチラ
そのほかの魚図鑑情報についても記載しております(随時追加中)
あつ森の「魚図鑑」 | 森ライフ
あつまれどうぶつの森の魚図鑑情報について記事にしております。図鑑情報、博物館情報、釣り方(季節・時間・魚影・場所・売値)などについてまとめています。
さらに調べたい方はコチラ
あつまれどうぶつの森の攻略本がございます。参考にしてみてください。
NRFオンラインショップ
¥5,322 (2024/09/10 22:01時点 | 楽天市場調べ)
