ここでは、あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚図鑑のうち、「カレイ」の図鑑情報(季節・時間・博物館)と釣り方などについて紹介します。
この記事の目次
カレイの図鑑情報【魚図鑑】
カレイの図鑑情報は、下記の通りです。
カレイの外観
カレイの外観は、以下の通りです。

カレイの釣れる場所と魚影
カレイの釣れる場所は、「海」です。
つりざおで捕獲します。
魚影は「中」で、比較的よく見かける魚です。
釣り上げた時のひとこと

カレイを 釣り上げたー!見た?カレイな さおさばき
カレイの生息時期・季節と時間帯
カレイの釣れる季節と時間帯は下記の通りです。
北半球
1月 ○生息 1日中(24時間) | 2月 ○生息 1日中(24時間) | 3月 ○生息 1日中(24時間) |
4月 ○生息 1日中(24時間) | 5月 × | 6月 × |
7月 × | 8月 × | 9月 × |
10月 ○生息 1日中(24時間) | 11月 ○生息 1日中(24時間) | 12月 ○生息 1日中(24時間) |
南半球
1月 × | 2月 × | 3月 × |
4月 ○生息 1日中(24時間) | 5月 ○生息 1日中(24時間) | 6月 ○生息 1日中(24時間) |
7月 ○生息 1日中(24時間) | 8月 ○生息 1日中(24時間) | 9月 ○生息 1日中(24時間) |
10月 ○生息 1日中(24時間) | 11月 × | 12月 × |
カレイの博物館情報と売値
カレイの売値と博物館情報について記載します。
カレイの売値
カレイの売値は、「300ベル」です。
カレイの博物館情報
カレイをフータに見せると、以下のようなコメントが聞けます。




カレイはですね、よく ヒラメと比べられる平べったい体の サカナですヒラメとの 一番の違いは 実は「口」です!カレイの歯は細かくて おちょぼ口ですが、ヒラメには ギザギザの鋭い歯があるんです左ヒラメの 右カレイ などと言われ目の位置で 見分けることもできるのですが地域によって 個体差が激しく、正確に見分けるのは 難しいんですよねカレイはおちょぼ口と覚えてください
以上、「カレイ」の図鑑情報と釣り方(季節・時間・魚影・場所・売値)の解説となります。
あつ森の魚図鑑コンプリートに向けて参考としてみて下さい。
そのほかの魚図鑑情報についてはコチラ
そのほかの魚図鑑情報についても記載しております(随時追加中)
あつ森の「魚図鑑」 | 森ライフ
あつまれどうぶつの森の魚図鑑情報について記事にしております。図鑑情報、博物館情報、釣り方(季節・時間・魚影・場所・売値)などについてまとめています。
さらに調べたい方はコチラ
あつまれどうぶつの森の攻略本がございます。参考にしてみてください。
NRFオンラインショップ
¥5,322 (2024/09/10 22:01時点 | 楽天市場調べ)
